COPDに対する抗コリン薬:噴霧吸入は死亡率が上がる?

-文献名-
Sonal Singh, Yoon K Loke, Paul L Enright, Curt D Furberg. Mortality associated with tiotropium mist inhaler in patients with chronic obstructive pulmonary disease: systematic review and meta-analysis of randomised controlled trials. BMJ 2011;342:d3215

-要約-
目的
 COPDの症状改善を目的としたチオトロピウム噴霧吸入の、長期使用と死亡リスクの関連について系統的に分析

情報源
Medline, Embase, the pharmaceutical company clinical trials register, the US Food and Drug Administration website, and ClinicalTrials.gov for randomised controlled trials from inception to July 2010

研究の選択
 チオトロピウム噴霧吸入とプラセボをCOPDに対して用いたRCTであり、30日以上治療を行う死亡のデータが報告されている研究を選択。全死亡の相対リスクはa fixed effect meta-analysisを用いて見積もり、不均一性はI2 statisticで評価

結果
・inclusion:5つのRCT
・全体:チオトロピウム噴霧吸入は死亡率の有意な上昇と関連
 90/3686 v 47/2836; relative risk 1.52, 1.06 to 2.16; P=0.02; I2=0%
・容量別:5μg・10μgともに死亡リスク上昇と関連
 5µg(1.46,1.01 to 2.10; P=0.04; I2=0%)、10 µg (2.15, 1.03 to 4.51;P=0.04;I2=9%)
・感度分析:全体的な概算は実質的に変わりなかった。
  random effects modelを用いた場合(1.45, 1.02 to 2.07; P=0.04)
  1年間の追跡を行った3つの研究に限定した場合(1.50, 1.05 to 2.15)
  別の1つの研究データを追加した場合(1.42, 1.01 to 2.00)
・NNT(5㎍):124
 1年間の追跡を行った研究のコントロール群のイベント発生率を基準に考えると、124人の噴霧治療により年間1人の死亡が発生

結論
 このメタアナリシスは、規制機関による安全性の懸念を説明し、チオトロピウム噴霧吸入による52%の死亡リスク上昇を示唆する。

-考察とディスカッション-
DynaMedには下記の記載があります
———————————————————————————————-
inhaled long-acting anticholinergics
◆tiotropium 18 mcg via DPI (Spiriva HandiHaler) once daily – decreases exacerbations and improves quality of life in patients with COPD (GOLD Evidence A; level 1 [likely reliable] evidence)
◆tiotropium via soft mist inhaler (Spiriva Respimat) may increase risk of death in patients with COPD (level 2 [mid-level] evidence) while tiotropium via HandiHaler dry powder inhaler does not appear to increase risk for cardiovascular events or mortality in patients with COPD(level 2 [mid-level] evidence)
———————————————————————————————-
各サイトでは、噴霧吸入は使用していますか?
すでに上記のような研究結果をもとに診療の工夫をしていることはありますか?

【開催日】
 2016年10月19日(水)