診療範囲の幅広さは家庭医の燃え尽きの少なさと関連する

-文献名-
Amanda K.H. et al. Burnout and Scope of Practice in New Family Physicians. Annals of Family Medicine. Vol.16, No.3. May/June 2018.

-要約-
【目的】
家庭医はその診療範囲や診療の場の幅広さから、最も燃え尽きが多い診療科のうちの一つと報告されている。一方で、燃え尽きと家庭医の幅広い診療の関連についての先行研究はない。
【方法】
2016年にAmerican Board of Family Medicine (ABFM)が施行したNational Family Medicine Graduate Surveyの対象者で、外来で継続的な診療を行っている1,617名を二次解析した。先行研究を参考に燃え尽きの定義は「週に1回以上燃え尽きを感じることがあるとの自己申告」とした。
 まず、家庭医の診療領域を8領域、よくある手技を17種類、診療の場を9種類にまとめた(Table 1・2)。そして、二変量解析(Table 3)とロジスティック回帰分析(Table 4)により、燃え尽きと診療範囲の幅広さの関連について調査した。
【結果】
41.9%が燃え尽きを申告した。対象者は平均35.9歳で、58.6%が女性。1日平均診療患者数は20.3名で、74.2%が時間外電話対応を行い、52.2%が週末または夜間に診療を行っていた。診療領域または手技の数の平均値は7.7であった(Table 2)。
燃え尽きは男性で少ない傾向があり(燃え尽きあり37.2% vs 燃え尽きなし44.4%, P=.004)、女性は男性より関連が強かった(OR=1.32, 95% CI 1.07-1.62, P=.009)。一方で、1日平均診療患者数・時間外電話対応件数・週末または夜間診療件数は関連がなかった(Table 3・4)。
 また、燃え尽きは「自施設以外に1つ以上診療の場がある」と少ない傾向があり(燃え尽きあり48.4% vs 燃え尽きなし57.6%, P=.001)、とくに病院と在宅は関連が強かった。入院医療(OR=0.70, 95% CI 0.56-0.87, P=.0017)、産婦人科診療(OR=0.64, 95% CI 0.47-0.88, P=.0058)、「診療領域または手技の数が多いこと」は燃え尽きの少なさと有意に関連したが、小児救急は関連がなかった(Table 3・4)。
【考察】
 本研究の限界は、横断研究のため因果の逆転があり得ること、自己申告形式のため「社会的望ましさバイアス」または「思い出しバイアス」があることであり、さらなる研究が望まれる。
【結論】
幅広い診療範囲(とくに入院医療・産婦人科医療・在宅医療)を提供している若手家庭医は、燃え尽きの申告が有意に少なかった。本研究の知見は、包括性は燃え尽きの少なさと関連し、これは医師の健康を維持しつつ良質で低コストなケアへのアクセスを改善するという文脈において重要である。

201810今江1

201810今江2

201810今江3

201810今江4

【開催日】2018年10月24日(水)