コンテンツへ移動する
HCFM BLOG

HCFM BLOG

ブログ

メニュー
  • HOME
  • カテゴリー
    • HCFM News
    • スタッフ医師
    • フェロー
      • 診療
      • 経営
      • 研究
      • 教育
      • その他
    • 後期研修医
    • 事務局
    • 未分類
  • アーカイブ
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    • 2010
  • LINK

カテゴリー:教育

投稿日:2021年2月26日フェロー

【F1】教育(応用)「技術領域の教育(堀先生)」2021.2.25(白水)

投稿者 hcfm

(内容) 今回は教育応用コースでした。 ひとりでの講義かと思いきや 髙石先生が飛び込みで参加してくれて ディスカッションも盛り上がりました。 同じ時期の学習者と一緒に学習できるのも フェローの醍醐味で学びが深まりますね。…

続きを読む
投稿日:2021年2月5日フェロー

【F1】教育「ビジョナリーカンパニー①(草場先生)」2021.02.04(白水)

投稿者 hcfm

<内容> HCFMの組織論の一つとなっているビジョナリーカンパニー。 アメリカの経営思想家のジム・コリンズが書いた 「ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則」 を読み、①気になった点や②所属した組織を振り返って…

続きを読む
投稿日:2021年1月21日フェロー

【F2】教育(応用)「事例に基づいた自己学習と発表(宮地先生)」2021.1.19(大西)

投稿者 hcfm

<内容> それぞれ教育実践から持ってきた教育についての論文を検索 →文献の要旨をプレゼン&今後の教育実践で活かせそうなことの検討 ・ヴィゴツキー理論(ZPD:最近接発達領域)の概念と実践のリンク ・AMEE G…

続きを読む
投稿日:2020年12月7日フェロー

【F2】教育「教育事例検討②-1(宮地先生)」 2020.11.17(柏﨑)

投稿者 hcfm

<内容>  今回は、教育事例検討の2回目(前半組)でした。2人が、教育振り返り用のフォーマットに沿って、自分たちの実践を報告し、それに対してフェローが質問・コメントし、宮地先生が教育学的な観点からのコメント、解説を加える…

続きを読む
投稿日:2020年11月30日フェロー

【F1】教育(基礎)『lerner with difficulty(長先生)』2020.11.26(白水)

投稿者 hcfm

<内容> 「困難」な学習者とは・・・責任者が介入を要する影響のある問題を持つ学習者んことである。 「困難な学習者」は問題には認知面、情緒面、構造面、人間関係面など様々な要因により従来のパフォーマンスよりも著しく低いパフォ…

続きを読む
投稿日:2020年11月27日フェロー

【F1】教育(基礎)「カリキュラム評価(松島先生)」2020.11.26(黒岩)

投稿者 hcfm

<内容> カリキュラム評価における7の質問 ①なぜ評価を行うのか? ②誰が評価の宛先なのか? ③何を評価するのか? ④どうやって評価するのか? ⑤誰が評価を行い,誰から情報をえるのか? ⑥いつ評価を行うのか? ⑦結果をど…

続きを読む

最近の投稿

  • 本輪西ファミリークリニックの取材記事が北海道新聞に掲載されました!
  • WEBプログラム説明会開催決定!
  • 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会へ参加します!
  • 北海道家庭医療学センター専門研修プログラム説明会を開催します!
  • HCFMの指導医が語るシリーズvol.1🔍✨

カテゴリー

アーカイブ

copyright© HCFM inc. all rights reserved.
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress