公共の場でサージカルマスクを着用することにより、「風邪」を予防できるか?成人を対象とした実用的ランダム化優越性試験

-文献名-
Solberg RB, Fretheim A, et al. Personal protective effect of wearing surgical face masks in public spaces on self-reported respiratory symptoms in adults: pragmatic randomised superiority trial. BMJ. 2024; 386: e078918.

-要約-
(このトピックについて既に分かっていること)
感染防御策としてのフェイスマスクの有効性は分かっていない。観測研究では、フェイスマスクが呼吸器感染症のリスクを低減することが示唆されている。しかし、無作為化試験から得られた知見は、統計的検出力が不十分であるなど、方法論的限界のために非常に不確かなものである。
(この研究の目的)
公共空間におけるサージカルフェイスマスクの着用が14日間の自己申告の呼吸器症状発現に対して与える影響(個人防護効果)を非着用と比較して評価すること。
(デザイン)
実用的無作為優越性試験
(セッティング)
ノルウェイ
(参加者)
18歳以上の成人4647人:2371人が介入群に、2276人が対照群に割り付けられた。
(介入)
介入群の参加者は、14日間にわたり、公共の場(ショッピングセンター、道路、公共交通機関など)でサージカルフェイスマスクを着用する群に割り付けられた(自宅や職場でのマスク着用については言及されなかった)。対照群の参加者は、公共の場ではサージカルフェイスマスクを着用しない群に割り付けられた。
(主要アウトカム)
自己申告による呼吸器感染症と矛盾しない呼吸器症状を主要アウトカムとした。副次的アウトカムは、自己申告および登録されたcovid-19感染症、自己報告による病気休暇などであった。
(結果)
・2023年2月10日から2023年4月27日の間に、4647人の参加者が無作為化され、そのうち4575人(女性2788人(60.9%)、平均年齢51.0歳(標準偏差15.0歳))がintention-to-treat解析に組み入れられた。介入群2313人(50.6%)、対照群2262人(49.4%)。(Table2)
・呼吸器感染症に矛盾しない自己申告による呼吸器症状が、介入群で163件(8.9%)、対照群で239件(12.2%)報告された。限界オッズ比は0.71(95%信頼区間(CI)0.58~0.87;P=0.001)で、サージカルフェイスマスク介入に有利であった。絶対リスク差は-3.2%(95%CI -5.2%~-1.3%;P<0.001)であった。(Table3)
・自己申告のcovid-19については統計的に有意な効果は認められず(限界オッズ比1.07、95%CI限界オッズ比1.07、95%CI 0.58~1.98;P=0.82)、登録されたcovid-19感染においても統計的に有意な効果は認められなかった(介入群ではイベントがなかったため、効果推定値および95%CIは推定不能)。(Table3)
・自己申告による病気休暇は、介入群と対照群で等しく分布していた(限界オッズ比1.00、0.81~1.22;P=0.97)。(Table3)・サブグループ解析では「サージカルマスクは感染のリスクを減らす」と信じる人が「効果がない」「リスクが増える」と信じる人よりも症状発現のリスクが低かったという興味深い結果もえられた。
(結論)
公共の場で14日間にわたりサージカルフェイスマスクを着用するとサージカルフェイスマスクを着用しない場合に比べ、呼吸器感染症に矛盾しない症状を訴える(自己申告する)リスクが減少した。
(この研究が明らかにしたこと)
この実用的試験は、公共の場でのサージカルマスクの着用が、実際の環境(real world setting)において呼吸器感染症に相当する自己申告の呼吸器症状の発生を減少させるというエビデンスをしめした。
サージカルマスクに関するほとんどの先行研究とは異なり、この試験は十分な検出力を有していた。 他の公衆衛生および社会的対策についても同様の試験を実施することが可能であり、また実施すべきである。

【開催日】2024年10月2日